【セルフビルド】山の土地に小さな山小屋を建てる! ep58 自作山小屋の外壁のコーキング
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #山開拓 #セルフビルド #外壁材施工
山の土地(別荘地の一区画)を購入して自分だけのアウトドアベース(秘密基地)を作っています。
2020年8月に開拓を開始し、開拓道具を収納する小さな物置小屋、薪棚をセルフで建てて、その後雨水を貯めるシステムも製作しました。
そして今は寝泊まりの出来る小さな山小屋を作っています。
今回は自作している小さな山小屋の外壁材のコーキング施工作業をしました。
カーテンの撤去、除湿剤追加、ソーラーパネルの故障診断、外壁作業と盛り沢山の内容となっています。
定期的に山に行けないので動画の進展が遅いチャンネルですが焦らずマイペースで進めたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆今までコラボして頂いたRUclipsチャンネルです◆
【ゆきゆきまうんてん】チャンネル
/ @yukiyukimountain
【Hutte film】チャンネル
/ @huttefilm
【とりぞーチャンネル】
/ @とりぞーチャンネル
【外遊び猫の額ほどですが!】チャンネル
/ @外遊び猫の額ほどですが
【NL】チャンネル
/ @nl-happiness
【げん】チャンネル
/ @diygen
【山を買って遊びます】チャンネル
/ @yama_katte
【里山キコル】RUclipsチャンネル
/ @satoyama.kikoru
ポタ電の神対応は良かったですね💫
そうですねー!
ほんとメーカー様には感謝ですね!!
ちっとも地味な絵面じゃないですよ
いつ観ても絵画のように美しい
メーカーさんの対応素晴らしいですね
ハエポさんありがとうございます♪
絵画の様…嬉しいですね(笑)
開田高原は景色も素晴らし所なんですよ!
メーカーさまには本当感謝しています。
とても良いメーカー様だと思っています!
心のこもった丁寧な返信に感激しています😍😍
失敗は成功の基……何事も経験する事が必要だと思います。💕💕
今回も作業する様子に魅せられながら視聴させて頂きました🙏🙏
今回もコメントご視聴ありがとうございます!!
いえいえ、コメントして頂けると本当に励みになりますし、あぁ見て頂けているんだなと実感出来るので嬉しい限りでございます(笑)
ちょっと失敗が多目なチャンネルですが暖かい目で見守って頂けると幸いです!!
また来週もよろしくお願い致しま〜す!!
コーキングお疲れ様です。 電気はライフラインなのでポタ電は大事ですね! ソーラーは林間の屋根設置は悩ましいですね。
ちなみに20A契約の自分のケース、、1週間/月の小屋使用で¥1,200 - ¥1,500の使用料金(一般家電使用)です。この夏は扇風機2台を回しっぱなしでした、、、。未使用月もあるので年間¥10,000程度の実績となってます。
なっちゃんさん、ありがとうございます♪
そうなんです!ソーラーパネルの設置は難しい状況となってしまいました。
今回パネル破損とポタ電の故障で私も電気契約しても良いのでは??と考える様になりました。
20Aで年間一万程度なら結構現実味がありますね!
しかし電線の引込み工事料金が私にとってネックですね。
あとはやっぱり固定費を増やしたく無いのも有りますね。
まぁ定年して頻繁に来る様になったら電気を引こうと考えています。
それまではポタ電で頑張ります(笑)
アドバイスありがとうございました😊
オールパワーズ様はさすがの対応でしてか、一安心でしたね。
パネルは残念、今後も落ちてくることを懸念すると悩ましいですね。
本日もまったりと楽しいコーキングタイム
狭いところのコーキングには「ノズルエルボ」付けると楽ですよ
グーチョキさんありがとうございます♪
ポタ電は素晴らしい対応をして頂きましたー!
ソーラーパネルは一旦中止で良い案が有ったらまた再開するかもです。
コーキングはやっぱり楽しいですね。
特にマスキングテープを剥がす時が最高です(笑)
ノズルエルボ、検索してみました!
便利な物が有るんですねー!!
勉強になりまーす!!
マスキングのプロですね💯それにコーキングマスター💫パネル、ダメですか🤣あの位の損傷でアウトなんですね😝
ありがとうございます!
まだまだプロでは全然ありませんが上達はしてると思います!
目指せ!コーキングマスターですね!
パネルは多分中の配線?的な部分が切れてる恐れがあります。
夏は終わり間近のようですが、湿度…! これは日本に住む以上宿命ですね〜。😅
何か良い手があればいいのですが…🤔
関東もようやく涼風が立つようになりました。
お体に気をつけて。😊
次回も楽しみにしております。
海坊主さんいつもありがとうございます♪
山はどうしても湿気が多くて常にカビに怯えていますね。
今の所除湿剤を設置するのが精一杯です。
費用が掛からない何か良い案が有りましたらアドバイスお願いします🤲
最近めっきり涼しくなりましたよね!
いつもお気遣いありがとうございます😊
また来週もよろしくお願いします🙇
M'sさん こんばんは
コーキングうまくいって楽しそうですね。
ポタ電、対応どうかと思ってましたがよかったですね。
パネルはあの傷ではしょうがないですかね。
山にはポタ電は必需品ですからね。
キコルさんありがとうございます♪
コーキング楽しいです!
少しづつですが上達してるので尚更ですね。
ポタ電は神対応をして頂きました!
アレが無いと結構キツイので!パネル発電は一旦中止ですね。
何か良い案が有ったらアドバイスお願いします🤲🤲🤲
ソーラー発電
残念ですね又 何か良い
企画楽しみにしてます。
ありがとうございます♪
ソーラーは一旦中止にですね。
はい。また色々企画したいと思います!!
良かったね。新品のポタ電で再出発だね。
太陽電池は表面がガラスの物を選んでください。
今使ってるのは移動用の軽量タイプなのでどうしても強度が保てませんね。
住宅用の中古品なんかが入手できれば良いのですが。
ありがとうございます♪
新しいポタ電が来るのが待ち遠しいです!
ソーラーパネル発電ば一旦中止ですがいつかは再開したいと思っています。
ガラス製の方が強度が高いんですね!
落下して来る木の枝にも耐え得る強度なら良いのですが。
確かに中古でもいいですよね。
ちょっとヤフオク見てみますね!
アドバイスありがとうございます♪
国内某メーカーの太陽電池は20年以上経っても約90%の出力がありました。
表面ガラスは重いけど信頼度は抜群です。
@@hmaruo なるほど〜!!
勉強になります!ありがとうございます😊😊😊
こんにちは。
ポタ電は交換して貰えるとのこと、ラッキーでしたね。提供いただいたうえで交換なんて、、、
パネルも残念でしたが、変更した上で再トライ期待しています。
湿気は何とかしたいところですね。山全体が湿っているのでしょうから、小屋のカビ対策は必須なんですね。
小屋製作が進むにつれ問題が出てきますが、まあボチボチ頑張ってください。
いつもありがとうございます♪
メーカー様には本当感謝ですね。
もう一回プロモーション撮影しないといけない位です。
ソーラーもいつかはやりたいですがとりあえずは中断ですね。
湿気もなかなか大変で色々考えていますが…
コストの掛からない良い案が有りましたらアドバイスお願いします。
色々問題も出て来ますが楽しみながらやっていきたいと思います!!
これから寒くなるそうですね。充電器は必ず必要です。以前、電線が通過する予定はまだ駄目ですかね?
はい!どんどん寒くなっていきますね!
ポータブル電源は必須です!
電線は別荘地が出来た50年以上前から来てますよ。
今はたまにしか来ないので電気契約しませんが定年して頻繁に来る様になったら契約するかもしれません。
私も山小屋を4年ほど作っていますが、家屋総合保険を掛けておくと良いと思います。補償400万で5万円年間しますが・・・。
私はそれで、2回ほど台風とゲリラ豪雨で保険を使って元は取れています。
コメントご視聴ありがとうございます♪
家屋総合保健ですか!
確かに何が有るかわかりませんので保健も必要な事も有りそうですね。
しかし4年の間に2回も保健適用の災害に見舞われてしまったのですね。
私の所は台風もほぼ来ないし崖崩れ、土砂崩れもまず無い場所なので…
可能性が有るのは御嶽山な噴火でしょうか。
アドバイスありがとうございました😊
湿気が多いのは緑濃い山の宿命ですね、周りの木を切ってアスファルト舗装すれば…
それじゃ山に居る意味ないですね。
山さんありがとうございます♪
山では湿気問題は切実ですよね。
確かに土の地面をコンクリートやアスファルトで覆ってしまうのは…本末転倒ですね!
湿気とは上手く付き合っていきたいと思います!